ここでは、用途別に液晶テレビとプラズマテレビのどちらがおすすめなのか
みていきましょう。必要に応じて、「プラズマテレビの特徴」、「液晶テレビの特徴」
「プラズマと液晶の比較」
もご参照ください。
TOP > 薄型TV選びの基礎知識 > 用途別おすすめ(液晶orプラズマ)
![]() 用途別おすすめ(液晶orプラズマ)
プラズマテレビ ○ 液晶テレビ △
映画を堪能したいのであれば、黒浮きの問題が発生しないプラズマが
おすすめです。引き締まった黒を再現できるため、照明を落とした 環境でも、違和感なく映像を楽しむことができます。 プラズマテレビ ○ 液晶テレビ △
ぶれのない映像を楽しみたいのならプラズマで決まりです。
液晶の場合、その構造上、どうしても応答速度の遅延が 発生してしまうため、残像感が気になってしまいます。 もっとも最近の液晶モデルでは、残像感について大幅な 改善がなされています。 プラズマテレビ △ 液晶テレビ ○
明るい環境では、プラズマTVで映り込みの問題が発生する
可能性があります。映り込みとは、天井の蛍光灯や太陽の光が画面に 映り込んでしまう現象。 液晶ではほとんど発生しませんが、 プラズマでは表面にガラスを使用 しているため、どうしても映り込みが発生します。 プラズマテレビ △ 液晶テレビ ○
液晶メーカーの数が、プラズマメーカーの数よりも多いため、
液晶メーカーの競争が激化しています。この先、液晶パネルの 供給も過剰となってくる可能性があり、その結果、液晶テレビの 価格が下落すると考えられます。 プラズマテレビ △ 液晶テレビ ○
これまで大型がプラズマ、中型以下が液晶という棲み分けが
なされていましたが、液晶の大型化により、そうした棲み分けは 形骸化しています。 ただし、中型のプラズマというものはまだ登場していないので、 このクラスのテレビを検討されている方は、液晶が選択肢となります。 したがって明るい環境で視聴するのであれば液晶のほうがおすすめです。 薄型TV選びの基礎知識
![]() 液晶テレビをインチで選ぶ
![]() 液晶テレビをメーカーで選ぶ
プラズマテレビをメーカーで選ぶ
![]() |
![]() ![]() |