一筋の光しか表示されなくなりました。
最初は訳がわからず、何事かとテレビを凝視したのですが、
どうやら映像が正しく表示されなくなったらしい。。。

家で使用しているテレビは10年以上前に購入した
28インチ型のブラウン管。
最近、画面の真ん中下あたりの映像が微妙にぶれるケースが
多かったので、ちょっと変だなとは思ったのですが、
思ったより重症のようです。
幸い、この現象はしばらくすると解消されたのですが、
一般的に、ブラウン管の寿命は10年程度といわれていますからね。
このままだとブラウン管の寿命がつきるのは時間の問題。
ワールドカップ開催が迫っていた時期だったので、
日本戦直前にTVが壊れて見られなくなる事態は
どうしても回避したい。。。
ということで、検討の結果、新しいTVを購入することにしました。
次へ→ |
液晶テレビ購入体験記(レビュー)/東芝REGZA37V
- 導入決断編
- 検討編:どの種類にするか
- 検討編:液晶に決定!
- 検討編:大きさを決定する
- 検討編:HDMIを搭載
- 検討編:フルハイビジョンと一般のハイビジョンの比較
- 検討編:購入モデルを絞り込む
- 購入編:値引き交渉
- 導入編:液晶TVが到着
- レビュー編:各パーツ詳細
- レビュー編:視野角は抜群
- レビュー編:LAN HDDを使用
- レビュー編:色合いを微調整
- レビュー編:faceネットを使用する
- レビュー編:PCと接続する
- レビュー編:Wiiと接続する
- レビュー編:転倒防止対策を施す